職業教育をとおして社会で活躍できる人材の育成
職業教育を通じて、豊かな人間性と技能を育み、社会に貢献し、社会と共に幸せな生活を営むことのできる人材を育成する。
建学の精神を基に、学生が自ら考え行動し自立することを目指して「学生が主役の教育」を実践するとともに、現代社会の求める理想と現実に即した専門教育を教授研究し、自主性豊かな人材を育成することを役割としている。そのため、学科の選択科目を相互で履修できるカリキュラムの実施、少人数指導による国家試験や検定取得を行う教育体制、学生一人ひとりに対応できる就職サポート体制を整えている。また、さまざまな企業や施設、団体でインターンシップや実習教育、就労体験など、実践的教育を実施している。
・未来キャリア学科
未来キャリア学科では、日本の成長分野である医療・情報・福祉・健康・美容・観光・英語に関わる実践的かつ専門的な知識・技能の習得を図る教育活動を通して、学校から社会・職業への円滑な移行に必要な「社会人基礎力、コミュニケーション能力、課題発見・課題解決能力、基礎的・汎用的能力、論理的思考力、想像力等」の能力を修得し、未来を担う豊かな人間性に富んだ自立型人材を育成する。
・子ども学科
子ども学科は、保育士や幼稚園教諭・小学校教諭を目指し、高い専門性と豊かな人間性にあふれた人材を育成することを目的とする。教員と学生はともに、保育・教育・福祉の理念を学び、研究をとおして子どもの幸せと学生の自己実現を追求する。
・健康福祉学科
健康福祉学科は、愛知県唯一の介護福祉士を要請する短期大学として、介護福祉の理念と援助技術を備えた「人間力」あふれた人材を育成し、福祉社会の実現に貢献することを目標とする。
本学が求める学生は、以下のような「総合性と専門性を高められる人」である。
学生が自ら考え行動し、自立することを目指して「学生が主役の教育」を実践するとともに、現代社会の求める理想と現実に即した専門教育を教授研究し、自主性豊かな人材を育成することを目標として、特に次のような点に留意してカリキュラムを編成している。
本学の教育理念を具体化したカリキュラムを履修し、必要な単位を修得し、所定の課程を修了した者には卒業を認める。卒業までに、学生が以下のような力を獲得できるように指導している。