ビューティフィールド
自分も周りも輝かせる心身ともに魅力的な人に

カリキュラム例



その他にも魅力的な授業がたくさん!
- エステティックⅠ・Ⅱ
- 癒やしのための心理学
- ネイル基礎・応用
- メイクアップ応用
- ブライダルフラワー
- 化粧文化論
- アロマセラピー
- ボディメイク論
- 栄養学演習
- ファッションコーディネート
- 色彩検定Ⅰ
- プレゼンテーション演習
- 心理学総論
- イングリッシュコミュニケーション
- 各種検定講座 など

小松本 優奈さん
印刷会社 営業職
美容の仕事は、人を美しくすると同時に自分の外見や内面も磨かれます
自分の外見や内面も磨かれます。メイク、ネイル、エステティックなど、美に関して広く深く学べるだけではなく、コミュニケーションスキルや話し方、ホスピタリティの基本も身につけられます。 授業は、実習が多く和気あいあい。楽しく取り組みながら、美容業界の即戦力となる知識と技術を身につけていきましょう。
市来 有希先生
化粧品メーカーの教育職、エステティックの養成校の講師を経て独立。一般社団法人日本エステティック協会理事。CIDESCOインターナショナル・エステティシャン。

エステティックの技術を集中講義で学びます。設備が充実した素敵なエステティックルームで上質の接客とエステティック技術を学ぶことができます。
そんな授業の雰囲気を見てみましょう。

フェイシャルトリートメントに関する基礎知識と技術を習得するための科目で、日本エステティック協会認定フェイシャルエステティシャン資格取得を目標としています。協会理事でもある先生がていねいに指導しています。皮膚科学、化粧品学、フェイシャル理論、フェイシャル機器に関する知識を深めながら、フェイシャルトリートメントの技術を相モデルで身につけていきます。

フェイシャルマッサージのトレーニングや機器を使ったトリートメントを勉強するよ!毛穴の汚れや角質がとれてお肌つるつる♪肌や化粧品のことがよく分かるからおうちでのデイリーケアにも活かしていきたいな。

ボディトリートメントに関する基礎知識と技術を修得するための科目で、日本エステティック協会認定ボディエステティシャン資格取得を目標としています。エステティック概論、ボディ理論、ボディ機器に関する知識を深めながら、下肢背面、腰背部、腹部、上肢などの部分、最後は背面と前面の全体を通して実際にマッサージトレーニングを行います。

ボディエステティシャンになるための勉強と練習をするよ。学んだことを実践してみるとすごく楽しい!全身のマッサージの練習をするから自分が受ける側だと、気持ち良くて時々眠りそうになっちゃう(笑)☆

「つくる」面白さとやりがい楽しく、自分らしく、気遣いのできる社会人に
美容の道に進みたいと考えていたので、美容について学べる大学を探していました。本学は美容を学べるだけでなく、様々な資格を取得できることを知り、志望しました。メイクの授業で自分の思い通りのメイクができた時や、アロマの授業でいい作品ができた時は凄く嬉しかったです。「つくる」授業が多く、自分なりにいいものができた時にやりがいを感じました。集中講義でメイクの検定を取得するため、友人にテーマに沿ったメイクを施しました。その際、先生から適切なアドバイスを頂き、無事検定に合格できました。今後は社会人として自分の行動に責任を持ち、楽しく、自分らしく働き、気遣いできる人になりたいと思っています。
明るい雰囲気に惹かれて入学基礎を大切にした学びで自分に自信がつきました
事務職を目指していたため、パソコンを学べる短大を探していました。オープンキャンパスでは、明るい学生や優しい先生ばかりで、ここなら苦手なパソコンも頑張っていけると思い、入学を志望しました。印象に残っている授業はメイクアップ基礎。様々なメイク用品の効果と使い方を知ったことで普段のメイクもガラリと変わり、周りから「メイク上手だね」と褒められるようになりました。何より自分のメイクに自信がついたことが嬉しかったですね。その他にも実践的な授業が多く、先生方には、作品づくりのアドバイスや、協力をしていただきました。実際に眉毛を整えてもらい、パーソナルカラーを一緒に見つけていただき、心から感謝しています。
