入学当初は将来の夢や目標が定まっておらず、秘書検定、ビジネス情報、医療秘書、ホテル基礎管理、バレーボール演習、美容法など興味の赴くまま5つのフィールド科目を受講して、やりたいことを探していました。
Keieitanの魅力は、先生方が学生一人ひとりに寄り添い親切に教えてくださるところ。
授業が楽しく勉強する意欲や興味がわいてきます。
そして幅広い授業を受ける中で、医療事務という目標ができました。
今は、医療事務検定の中でも最難関と言われる「診療報酬請求事務能力認定試験」の合格に向けてがんばっています。
堀部 文音さん
岐阜県立加茂農林高等学校 出身
医療・福祉・調剤薬局の現場で必要となる知識と技術をしっかりと身につけ
医療に関わる事務のスペシャリストをめざします。
医療事務関連科目で習得した理論をもとに、患者対応や医師のサポート、スタッフ間連携などの業務を想定し、アクティブラーニング型の授業を展開します。
保険調剤薬局の処方箋受付・会計担当に必要とされる調剤報酬の算定方法や調剤報酬明細書記載方法などを習得し、調剤事務管理士の資格取得をめざします。
医療関連の授業で学んだ知識をもとに病名と診療内容について理解を深め、電子カルテの標準的な操作方法、カルテの代行入力関連システムについて学びます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | メディカル 総合演習 |
秘書検定講座 | 実践 キャリア教育Ⅰ |
電子カルテ演習 | メディカル総合 演習 |
2 | ビジネスマナー 基礎Ⅰ |
医療秘書 | 診療報酬 請求論Ⅰ |
調剤事務演習 | 診療報酬請求 演習Ⅰ |
3 | 人間関係と コミュニケーション |
ライフ プランニング |
医事コンピュータ 演習 |
ゼミナールⅠ | 国際疾病分類 概論 |
4 | 調剤事務演習 | 病態と検査の 基礎知識 |
ホスピタリティ論 | アニマルセラピー | MOS検定講座 |
5 | インターンシップⅠ | 医事コンピュータ 演習 |
※ キャリア基礎科目 フィールド専門科目 他フィールド科目
医科医療事務検定
カルテの内容を理解し、正確に治療費を計算する知識とスキルを習得します。
+
診療報酬請求事務能力認定試験
診療報酬明細書(レセプト)作成という業務を重点的に学ぶ試験です。
その他一緒に取りたい資格
ホスピタルコンシェルジュ検定/医科医療コンピュータ検定
調剤事務管理士
処方箋を理解し、調剤の費用を計算する知識とレセプト作成スキルを身につけます。
+
MOS検定
Microsoft Office製品の利用スキルを習得する検定です。
その他一緒に取りたい資格
秘書技能検定
病院田辺眼科クリニック
患者様のカルテを探す、容体を伺って順番が来たらご案内するといった受付業務からスタートし、最後は初診のカルテを書くところまで任せてもらえるようになりました。責任の伴う仕事を体験できたことで、医療事務への興味も強くなり、なんとなく描いていた将来像もよりはっきりしました。インターンシップで学んだことを活かして、きたる就職活動に向けて人間力もしっかり高めていきたいと思います。
仁井谷 楓さん
愛知県立東郷高等学校出身
病院鈴鹿回生病院
「医療事務として働きたい。地元に役立ち、総合病院で経験を積みたい。」採用枠1名の狭き門でしたが無事突破できたのは、Keieitanのキャリア教育のおかげだと思います。ビジネスマナーの基礎を身につけ、本番さながらの面接対策を重ねることで、実際の面接では緊張することなく自分を表現することができました。授業のこと、進路のことなど何でも相談にのってくれた先生方にはとても感謝しています。
東 真央さん
三重県立亀山高等学校 出身
資格取得はもちろん、ボランティアなどの実践教育にも力を入れています。がん患者支援チャリティーイベント「リレー・フォー・ライフ」では、参加した学生の表情や考え方の変化に驚かされることも。学生一人ひとりの成長と目標に合わせて、優しく、時には厳しくがモットーです。
塚本 佳子先生
医療事務として勤務後、企画会社を経て大学・専門学校での医療事務関連、接遇マナー講師を経験。