健康福祉学科
本格的な理論と実技 どちらも深く学べるカリキュラム

友達と意見交換したり、先生方と考えを共有できるので視野が広がります。
介護福祉士をめざしたきっかけは、祖母が訪問介護を利用していたことでした。
授業では利用者目線で物事を考える力や技術を身につけ、実習で実践力を養います。
2年間を通して実習が4回あるため、授業と現場の違いを肌で感じながらステップアップができるので、自身につながります。
介護の現場を経験されている先生方の体験談や気をつけていたことも役立つものばかり。
知識ゼロで入学しましたが、いまでは実習先でも褒めていただけるようになりました。
小島 千尋さん
愛知県立東海樟風高等学校 出身(旧・愛知県立東海商業高等学校)
学科紹介
介護福祉士としての幅を広げて、可能性をひらく
福祉分野では、単に介護技術だけでなく、豊かな生活を築く支援が求められています。
Keieitanでは2つのアプローチから、より高いスキルをもった介護福祉士をめざすために授業を通じて福祉関連分野の資格も取得します。
介護予防で健康な暮らしをサポートしたい!
健康・スポーツアプローチ
「介護予防運動指導員」資格を取得できるよ!
要介護状態とならずに自立した生活が送れるよう筋力向上や運動について指導する専門家!
推奨科目は…
● 介護予防運動指導員
「障がい者スポーツ指導員(初級)」資格を取得できるよ!
障がいのある人にスポーツを楽しんでもらえるようにサポートする専門家!
推奨科目は…
● 障がい者スポーツ指導員(初級)
● レクリエーションスキル
心に寄り添い穏やかな暮らしをサポートしたい!
心理・癒しアプローチ
「准福祉心理士」資格を取得できるよ!
福祉サービスを利用する人・家族・そこで働く人の心理的なサポートをする専門家!
推奨科目は…
● 心理学
● カウンセリング概論
「アニマルセラピスト」資格を取得できるよ!
福祉施設や病院などで動物と触れ合うことで心のケアをサポートする専門家!
推奨科目は…
● アニマルセラピー
● アニマルセラピー演習
カリキュラム例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 介護総合演習Ⅰ | 社会福祉学論Ⅰ | 高齢者の こころとからだⅠ |
介護サービス論 | 情報リテラシー |
2 | 介護福祉Ⅰ | >生活支援技術Ⅰ (介護理論①) |
人間の 尊厳と自立 |
ゼミナールⅠ | レクリエーションスキル |
3 | 生活支援技術Ⅲ (基礎介護技術) |
ライフ プランニング |
介護過程Ⅰ (思考過程の理解) |
コミュニケーション 技術Ⅰ (コミュニケーションの理解) |
介護実習Ⅰ |
4 | こころとからだの しくみⅠ |
カウンセリング概論 | |||
5 | 障がい者 スポーツ指導員 (初級) |
データサイエンス概論 |
介護実習を豊富に経験

夢に向かって進む在学生

実習体験談
介護施設社会福祉法人 福寿園、特別養護老人ホームひまわり邸
介助の実体験を通して介護福祉士になる実感と責任感が湧きました
実習先では、担当利用者を受け持ち、ケアプラン作成に欠かせないアセスメントを4週間にわたって取りました。
利用者との日常会話からその日の体調や気分を読み取り介助方法を変えている職員の方々を見て、私も一人ひとりに寄り添える介護福祉士をめざしたいと思いました。
若林 花笑さん
愛知・豊田大谷高等学校 出身

2022 内定者
病院国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
「支える」だけではない「自立支援」という介護に興味を持ちました
介護の勉強をするうちに、自立支援に興味を持ちました。
機能訓練の設備や居室空間などが充実しており、介護福祉士として生活に寄り添ったリハビリに携われることを知り、ここで働きたいと考えました。
卒業後はケアマネージャーや社会福祉士などの資格取得をめざし、自立支援の学びを深めたいと思います。
いつか自分で施設を立ち上げることが夢です。
佐久間 玲菜さん
愛知県立豊明高等学校 出身

よく笑い、よく質問し、共に学び、成長する。充実の2年間が待っています。
「わかる!楽しい!」をモットーに学生ファーストの授業を展開。一人ひとりに寄り添いながら、グループワークや体験を通した学びを行っています。実習先には頼れる先輩指導がいますし、卒業後も気軽に相談できる環境です。安心して介護の道をめざしてください。
川角 真弓先生
介護福祉士として介護老人保健施設で約7年間勤務し、副主任として新人教育や部署の統括に携わる。専門学校の教員を経て本学へ。福祉施設の介護の質を研究領域とする。