子ども学科
保育園、幼稚園、小学校 思い描いた憧れの先生に

優しい先生方に支えられて、プロへの一歩一歩を進んでいる手応えを感じています。
ピアノ経験がゼロでも、一人ひとりのペースに合わせてていねいに教えてくださるので、私も今ではバイエルの曲や季節の歌など弾けるようになりました。
音楽表現の授業、幼稚園教育実習、保育内容演習など、おもしろい授業が多いです。実習も楽しみです。
斎藤 亜美さん
愛知県立瀬戸西高等学校 出身
小学校の先生をめざしています!

先生方の応援や援助を力に小学校教員への道を進んでいます。
小学校の頃に担任の先生と交換日記のような交流をしていて、病弱だった私を気にかけてくださる先生からのメッセージは心の救いでした。
子どもにとって、自分を気にかけて、応援し、伸ばしてくれる存在は本当に大切。
Keieitanの先生方は、どんなに小さいことでも褒めてやる気を出させてくださいます。
”苦手”を”好き”に変え、生徒の変化にすぐ気づき対応できる存在。
私の理想の教師像です。
金田 琴莉さん
愛知・愛知みずほ大学瑞穂高等学校 出身
学科紹介
3年制だから実現できる保育・初等教育のプロへ
昼間3年制のKeieitanでは、多様化する保育、教育現場に必要なさまざまな特色ある授業を展開しています。
3年間で専門性を磨きます。
保育士資格 幼稚園教諭(二種)をめざしたい
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 幼稚園教育実習 | 保育実習指導Ⅰ | 基礎学力講座Ⅱ | ||
2 | 音楽基礎Ⅱ | 生活 | ゼミナールⅡ | 保育の心理学 | |
3 | 教育原理 | 保育実践論 | 保育内容演習 (人間関係)の 指導法 |
保育内容演習 (環境) |
|
4 | 英語 コミュニケーションⅡ |
保育内容演習 (言葉)の指導法 |
保育実習Ⅰ (保育所) |
||
5 | 保育内容演習 (表現)Ⅰ |
運動の科学 | データサイエンス 概論 |
■ 実習
- 保育園実習(4週間)
- 幼稚園教育実習(4週間)
保育士資格 幼稚園教諭(二種) 小学校教諭(二種)をめざしたい
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 音楽基礎Ⅱ | 幼稚園教育実習 | 生活 | 基礎学力講座Ⅱ | 国語 |
2 | 理科 | 保育実習指導Ⅰ | ゼミナールⅡ | 保育の心理学 | |
3 | 教育原理 | 保育実践論 | 保育内容演習 (言葉)の指導法 |
算数 | 保育内容演習 (環境) |
4 | 保育内容演習 (表現)Ⅰ |
運動の科学 | 家庭 | 保育実習Ⅰ (保育所) |
|
5 | 社会 | データサイエンス 概論 |
※ 小学校専門科目
■ 実習
- 保育園実習(4週間)
- 幼稚園教育実習(4週間)
- 小学校教育実習(4週間)
-
保育内容演習(言葉)
乳幼児は周りの人々からさまざまな言葉を吸収します。絵本や物語などの読み聞かせの経験を通じて、豊かな言葉とは何かを学び、伝える力を身につけます。
-
多文化保育演習
保育の多文化的な視点や子育て事情について学びます。多文化共生社会に必要とされる保育者としての資質への理解をめざします。
その他にも魅力的な授業がたくさん
- 日本国憲法
- 情報リテラシーⅠ
- 英語コミュニケーションⅠ
- 生涯スポーツ
- 社会的養護Ⅰ・Ⅱ
- 陶芸入門
- 農業体験
- 教育心理学
- 保育・教職実践演習(幼稚園)
- 教職概論
- 教育課程論
- 道徳指導法
- 教科に関する科目
- 教科指導法に関する科目 など
知識や技術だけでなく、保育者・教育者としての実践力を高める
基礎知識や保育技術の一般的な2年制のカリキュラムに加えて
海外研修や陶芸・農業体験など多彩で実践的なプログラムを通して、保育・初等教育のスペシャリストに必要な経験を積むことができます。
-
就職・公務員対策講座
公務員試験(教員採用試験)の対策を行います。過去問題に取り組んで出題傾向を把握し、論作文の演習から面接対策まで、経験豊富な指導陣がきめ細かく指導します。授業として開講しているので余計な費用は一切必要ありません。
-
演劇ワークショップ
2年間で学んだ企画力、表現力、チームワークなどを総合的に発揮し、保育者に必要な力を養うことをテーマに、学生が主体となって行います。授業の成果(発表)は近隣の保育園児を招待して鑑賞会を行います。
-
保育実習指導Ⅰ(事前・事後)
保育所における実習を行う上で、必要な知識と技術、実習に対する心構えを学ぶ授業です。実習記録の書き方(場面記録)や指導案の作成、模擬保育などを指導します。実習終了後は振り返りを行い、自己課題を明確にしていきます。
夢に向かって進む在学生

実習体験談
保育園・幼稚園竜丘保育園、聖クララ幼稚園、喜多山幼稚園
現場の空気に触れて感じたこと、気づいたこと かけがえのない経験です
絵本の読み聞かせやピアノの弾き語り、指導案の作成などを実践しながら、現場でさまざまなことを学びました。
言葉掛けの大切さ、子どもの喧嘩の対応、コロナ禍での感染防止対策、子どもが自分で考え行動できるように援助すること、そして何より、命を預かる責任感。
今後の実習や保育現場にも活かしながら、保育士、幼稚園教諭の資格取得を目指したいと思います。
後藤 愛実さん
長野県下伊那農業高等学校出身

2022 内定者
教諭岐阜県立小学校教員
生徒思いで熱血な先生 中学三年生の時の担任が憧れであり、目標です
現場体験を作ろうと参加した小学校のボランティア活動で、忘れられない出来事があります。
椅子に座ってられない特別支援学級の児童が、関わりを経ることで、チャイムの音で自主的に着席するようになりました。
成長に感動しました。
一人ひとりに寄り添う大切さを胸に、全ての子どもが学校に行きたい、楽しいと思える環境づくりをしていきたいです。
後藤 萌華さん
愛知・愛知啓成高等学校出身
Teacher’s Voice

少人数で学生と教員の距離が近い学習環境
一人ひとりに、ていねいに指導します。
保育士や幼稚園教諭、小学校教諭の仕事は子どもの生命を守り、育てる責任あるものです。確かな知識と技能を身につけたプロとして子どもたちの前に立てるように、3年間一緒に学びましょう。長年、保育に携わってきた経験を活かした指導を行います。
江上 信子先生
公立保育園園長、専門学校教員を経て現職。