教員紹介 - 健康福祉学科

役職教員情報
教授 上田智子
上田智子詳細はこちら
担当科目高齢者のこころとからだⅠ・Ⅱ
こころとからだのしくみⅢ・Ⅳ
医療的ケアⅠ・Ⅱ・Ⅲ
レクリエーション
ゼミナール
略歴愛知県立看護大学大学院地域看護学専攻修了 看護学修士          
岡崎女子短期大学専任講師を経て、本学講師、准教授を経て現職
教授 田島 栄文
田島 栄文詳細はこちら
担当科目人間の尊厳と自立
社会福祉概論Ⅱ
障がい者スポーツ指導員(初級)
レクリエーションスキル
福祉レクリエーション援助論
福祉レクリエーション援助技術Ⅰ・Ⅱ
介護実習
ゼミナール
略歴関西学院大学大学院 総合政策研究科 博士課程 前期課程 修了
(社福)一羊会 すずかけ作業所/カノン 〈障害福祉サービス〉 指導員
神戸介護福祉専門学校 専任教員、大阪保健福祉専門学校 専任教員
甲子園短期大学 准教授、神戸医療福祉大学 教授 を経て現職
准教授 川角真弓
川角真弓詳細はこちら
担当科目生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅴ
こころとからだのしくみⅠ・Ⅱ
介護過程Ⅲ
リハビリテーション
介護実習
ゼミナール
略歴同朋大学大学院人間福祉研究科 修士、介護福祉士     
介護老人保健施設勤務後、日本聴能言語福祉学院教員、本学助教を経て現職
講師 大橋美加子
大橋美加子詳細はこちら
担当科目介護過程Ⅰ・Ⅲ
社会福祉概論Ⅰ
介護総合演習Ⅱ・Ⅲ
リスクマネジメント
介護福祉特別講座
生活支援技術Ⅳ・Ⅷ
介護実習
ゼミナール
略歴放送大学大学院修士課程 文化科学研究科文化科学専攻修了 修士
介護福祉士
私立幼稚園(幼稚園教諭)
介護老人福祉施設(介護副主任)を経て、現職
講師 坪井一伸
坪井一伸詳細はこちら
担当科目介護福祉Ⅰ・Ⅱ
障害を知るⅠ・Ⅱ
介護サービス論
人間関係とコミュニケーションⅠ
生活支援技術Ⅳ・Ⅵ
介護過程Ⅱ
介護実習
ゼミナール
略歴日本聴能言語福祉学院 介護福祉学科卒業
日本福祉大学 社会福祉学部社会福祉学科卒業
九州保健福祉大学 社会福祉学研究科卒業
弥富町社会福祉協議会 福祉授産所指導員
介護福祉士養成施設講師、介護実務者研修講師
高等学校福祉実践コース講師を経て現職
講師 都馬友江
都馬友江詳細はこちら
担当科目認知症を知るⅠ・Ⅱ
コミュニケーション技術Ⅰ・Ⅱ
介護総合演習Ⅰ・Ⅳ
生活支援技術Ⅲ
人間関係とコミュニケーションⅡ
介護過程Ⅲ
介護実習
ゼミナール
略歴東海学園女子短期大学・生活学科・生活福祉コース専攻
(医)親和会老人保健施設松和苑(介護主任)を経て現職
介護福祉士 認知症ケア専門士
社会福祉主事任用資格