想い出の絵本を再生しませんか? ~地域とつなぐ、SDGsな絵本修理プロジェクト~

名古屋経営短期大学子ども学科では、保育士や幼稚園教諭、小学校教諭の資格取得を目指す学生が、地域の方々から預かった大切な絵本の修復に取り組んでいます。
子育て中に何度も読み聞かせをして、破れてしまったり、ページが外れてしまったりした絵本。
そんな、手放せない「想い」が詰まった絵本や図鑑を、学生たちが丁寧に修復します。
なぜ、絵本を修理するの?
ただ単に絵本を修理するだけでなく、この活動を通して、子どもたちが以下のことを学びます。
•SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」 に貢献し、持続可能な社会の実現を目指します。
•絵本を長く大切にする という、子どもたちに伝えたい大切な価値観を育みます。
•地域の方々とのつながり を深め、温かいコミュニティづくりに貢献します。
修理の流れ
1.お申し込み: 専用フォームよりお申し込みください。
※申し込みフォームはこちら(入力期限:10月28日(月)12時)
2.お預かり: 11月1日(金)12時までに、大学まで絵本をお持ちください。
3.修理: 子ども学科の学生たちが、心を込めて丁寧に修理します。
4.お渡し: 修理完了後、大学まで引き取りください。
ご参加をお待ちしております!

※ご質問等ございましたら下記メールアドレスまでご連絡お願いします。
 名古屋経営短期大学子ども学科
  加藤 多美
  ta-kato@nagoya-su.ac.jp
 

地域連携活動2024.09.27